【終了しました】<ムラのミライ>コミュニティファシリテーター研修〜住民主体の自然資源管理のコミュニティ開発〜春期英語コース 2016年1月6日 【呼びかけ】ムラのミライ 【訪問先】インド 2016年3月11日(金)~2016年3月16日(水) 旅行代金 155,000円(ビシャカパトナム集合・解散) ワークショップとフィールドワークを通して地域コミュニティ開発の手法を学ぶ実践研修です。ムラのミライが対話型ファシリテーション手法を駆使して組み立て、実施してきたプロジェクトの現場を観察し、村の人たちと直接対話する5日間。住民主体... 続きを読む
【終了しました】<ナマケモノ倶楽部>西部ブータンGNHツアー オーガニックに生きる 2016年1月6日 【呼びかけ】ナマケモノ倶楽部 【訪問先】ブータン 2016年3月12日(土)~3月19日(日) 旅行代金 一般:420,000円 学生:380,000円 GNH(国民総幸福)と政策の中心に置き、農業の100%オーガニック化にも取り組むブータン。 シャクナゲの美しい季節、中部ガサ県での伝統祭事ツェチュ祭見学とホームステイ、西部ティンプーでの伝統治療院訪問とパロでのタクツァン僧院登山... 続きを読む
【終了しました】<アジア学院>卒業生を訪ねる旅 タイ・ラオス 2016年1月6日 【呼びかけ】アジア学院 【訪問先】タイ・ラオス 2016年2月5日(金)~2月16日(火) 旅行代金 230,000円 タイ東北部やチェンマイ、ラオスの農村で活躍する卒業生たちと交流し、また活動を知る11日間。 何と今回は、タイ語のできるアジア学院職員の同行と共に、田坂興亜先生(国際農薬監視行動ネットワーク日本代表、日本有機農業研究会幹事、元国際基督教大学教授、元アジア学院校長)... 続きを読む
【終了しました】<全国愛農会>持続可能な暮らしと農業を考える9日間 インドスタディツアー 2015年10月24日 【呼びかけ】全国愛農会【訪問先】インド 2016年3月2日(水)~2016年3月10日(木) 旅行代金 180,000円 ※割引あり インドのウッタルプラデーシュ州アラーハーバード県にあるサムヒギンボトム農工科学大学・継続教育学部(マキノ・スクール)と周辺農村を訪問します。インドの農村を知りたい、インドの有機農業を学びたい、将来国際協力活動をしたい、そんな方におすすめのツアーです。... 続きを読む
【終了しました】<ウータン・森と生活を考える会>ボルネオ・エコツアー 2015年6月12日 【呼びかけ】ウータン・森と生活を考える会 【訪問先】インドネシア 2015年8月20日(木)~8月27日(木) 旅行代金 186,000円 赤道直下、オランウータンも棲む、豊かな熱帯林に覆われた野生動物の宝庫、ボルネオ島。 近年、商業伐採や、ポテトチップスなどにも使われるパーム油の原料アブラヤシの大規模なプランテーションによって、森がどんどん減っています。 このツアーでは、ボル... 続きを読む
【終了しました】<全国愛農会>インドの人々・自然・農村に触れる12日間〜インドの多様性を感じてみよう〜 2015年5月28日 【呼びかけ】全国愛農会【訪問先】インド 2015年9月17日(木)~2015年9月28日(月) 旅行代金 220,000円 ※割引あり インドのウッタルプラデーシュ州アラーハーバード県にあるサムヒギンボトム農工科学大学・継続教育学部(マキノ・スクール)と周辺農村を訪問します。インドの農村を知りたい、インドの有機農業を見てみたい、将来国際協力活動をしたい、そんな方におすすめのツアーで... 続きを読む