ツアーをさがす
<BIKAS COFFEE>想いを植える6泊7日 – 暮らしと出会い、想いが芽吹くネパールの旅【BIKAS COFFEE PLANTING FESTIVAL in Harpan】
(カトマンズ集合・解散)
ネパール・ハルパン村には、アグロフォレストリーで栽培されている希少なコーヒーがあります。BIKAS COFFEEは、このコーヒー豆の流通を健全化し、農家の雇用の安定を目的に誕生したコーヒー屋さんです。
そのハルパン村のアグロフォレストリーへのコーヒー植樹を通して、持続的なコーヒー栽培から消費、環境保全に貢献する「BIKAS COFFEE VILLAGE」というプロジェクトを行っています。このプロジェクトでは、毎年木のオーナーを募集し、名前や想いなどが 綴られたネームプレートとともに、コーヒーの苗を植樹しています。そして、3年後、その木々から採れたコーヒー豆をお届けするプロジェクトです。
これまで4期にわたりコーヒーの木のオーナを募集し、合計319名の方の想いと470本のコーヒー植樹を実現してきました。そして今年5月23日(金)から5期が始動いたします。
(※始動日より閲覧可能
https://camp-fire.jp/projects/848252/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show)
この5期では、BIKAS COFFEEの原点ハルパン村から新たな地ダリンボット村に活動地を広げ、2つの村で合計3,000本のコーヒーの木の植樹を目指します。
それに伴い、2025年の夏シーズンでは、「BIKAS COFFEE PLANTING TOUR to Harpan」と「BIKAS COFFEE PLANTING TOUR to Darimbot」の2つのツアーを開催し、それぞれの村の産業や暮らしの魅力に入り込んでいきます!
【ツアー内容】
①コーヒー農園で植樹をはじめとする農業体験
BIKAS COFFEE VILLAGE 5期で集まった名前や想いを綴ったームプレートを添えて、コーヒーの苗の植樹を、ハルパン村の農家さんたちと行います。
コーヒー(アラビカ種)の50%がなくなるとされる2050年問題が叫ばれる中、持続的なコーヒー生産と消費を実現します。
②村資源から新たな商品の種を発掘
ハルパン村のコーヒー栽培は、アグロフォレストリー農法によって成り立っています。この農法は、「森をつくる農法」や「混植」と言われ、さまざまな作物を同時に栽培する方法です。山国であるネパールの暮らしに適合しており、ハルパン村でも、家の裏や山の木々の間に畑を作り農業が営まれています。
BIKAS COFFEEでは、この農業と暮らしのあり方を「アグロヴィレッジ」と呼び、この暮らしから新たな価値と可能性を見出すような商品開発を行なっています。
ハルパン村の農家さんたちは、この暮らしにどんな魅力を感じているのか。
ハルパン村の農家さんたちは、この暮らしの中でどんな想いをもっているのか。
今回も農家さんたちとの対話を通して、今あるモノやコト、これから作りたいモノや挑戦したいたいコトを引き出す働きかけを行います。
③コーヒー豆精製工場の見学とラテアート体験
ポカラ近辺のコーヒー豆を取り扱い、日本をはじめ海外諸国への卸をされているジャガンさんの精製工場を見学します。天日干しした豆が各農村から、ここに集まってきます。ここでは、脱殻という工程と、欠点豆のハンドピックを行っています。
また、同じくジャガンさんが運営するバリスタスクールにて、ネパールコーヒーの歴史やラテアートレッスンをBIKAS COFFEE特別版で開催していただきます。
④女性保護施設での交流と文化的な女性のお祭り
ネパールでは、年間2万人の少女や女性がインド等の売春宿へ誘拐されて働かされる深刻な人身売買の問題があります。現地のNGOでは、警察と連携しながらレスキューやパトロールが行われています。売春宿や国境付近でレスキューされた方々が生活しているシェルターホームを訪問します。普段は外部との接触はしていないホームですが、過去に行っていたプロジェクトから継続的に交流があり、特別に受け入れていただいています。
今回のツアーでは、ネパールの女性のお祭り「Teej(ティージ)祭り」の日程が重なりました!そこで食事やアクセサリーなどを用意し、ホームで暮らす女性たちと一緒に、日々を忘れて思いきり楽しめる時間を過ごしましょう!
【主な訪問地について】
*ネパール第2の都市・ポカラ
ネパールの首都カトマンズから陸路で6時間〜8時間西に進んだ場所にあります。「ポカラ」という地名は、「ポカリ(湖)」に由来し、ヒマラヤの氷河を水源とする「フェワ湖」など、いくつもの湖があり、観光地としても栄えています。ヒマラヤトレッキングに出かける人々の拠点としても、山と湖を眺めながらリラックスできるリゾート地としても人気です。
*BIKAS COFFEEの産地・ハルパン村
ポカラから約1時間のところにあるハルパン村。ここでは、多様な作物と一緒にコーヒーを栽培しています。村内でも力を入れてコーヒー栽培をしているガンガさん宅には、村中で収穫されたコーヒーチェリーが集まり、水洗処理方式の精製とパルパーでの果肉除去、天日干しを行っています。
また、天気に恵まれれば、ハルパン村の頂上からはフェワ湖、マチャプチュレやアンナプルナなど迫力のあるヒマラヤの山々を一望できます。
【縁が長く続く国際協力のカタチ】
BIKAS COFFEEは、前身であったNPO法人の頃から、ネパールの村や学校、女性保護施設や障害者自立センター、孤児院などを幾度と訪問してきました。そして、一緒に訪問した仲間と起こしたプロジェクトや、他団体の補助などを通して、この国のヒトと関わり続けることで、多くの人々の『発展』を促してきました。
こうした活動では、「想いをカタチにすること」が大切です。「どんな支援をするか」も大切ですが、社会的意義の前に「自分にとってもイイコトなのか」を考えることも必要です。
日本でもネパールでも、出逢い、繋がり、そして生まれる想いをみんなで一緒にカタチにしていく。それが、いつか終わりがくる支援関係よりも、私たちみんなの暮らしが続いていくために必要なことだと考えます。
「わたしの想いと、ネパールで出逢うみんなの想い」
どんな想いにも目を向け、耳を傾ける6泊7日をお届けいたします。
【こんな方におすすめ!】
*ボランティアや国際協力に興味がある方
「海外ボランティアに興味があるけど、自分になにができるかわからない、自信がない」そんな悩みをよく耳にします。出逢う人々の価値観や文化、少し心が揺れたり、ざわついたりするような出来事を通して、自分の「好き」や大切にしたい「想い」に気づいていきましょう。きっとそれが、あなたなりの行動のカタチに変わっていきます。ネパールでの体験を通して、一緒に考えていきましょう!
*少し特別なコーヒーの植樹体験をしてみたい方、お祭りやお祝い事が好きな方
たくさんの人の想いとともに育てられるコーヒー。作業の後には、これからの成長・発展を祈り、農家の方々と村でBBQをして楽しみます。参加される方々、ハルパン村の方々と一緒に食べて、踊って、語って、充実した1日を過ごしましょう!
*ネパールの農村の生活や文化に興味がある方
世界遺産のお寺や歴史的建造物が見られる「カトマンズ」、リゾート地としても人気の「ポカラ」、農業や家畜の世話をしながらしたたかに暮らす「ハルパン村」など、訪問地によってその特色が違います。BIKAS COFFEEのツアーでは、ネパールの生活や文化に幅広く触れることができます。
*日常ではできない体験を通して、自分を見つめなおす機会を作りたい方
海外では新鮮なことや刺激的なことが多く、非日常な時間や空間を味わえる機会です。普段の生活では気づかなかった、自分の価値観や意外な一面など、新しい発見があるかもしれません。参加者同士で、日々の気づきや感想をシェアすることも楽しみなポイントです。
*海外の農業に興味がある方、コーヒー栽培や精製過程に興味がある方
ネパールでの農業は、平らで広大な土地ではなく、山岳地帯で営まれていることがほとんどです。色々な植物や農作物が、山の中で共存しているアグロフォレストリーで、ハルパン村ではなぜコーヒーも育てているのか、どのように育てられているのか、そして、コーヒーがどのようなプロセスを経て一杯になるのかまで、実際に見て体験できます。
*トレーサビリティの高い製品のソーシャルビジネスに興味がある方
BIKAS COFFEEがお届けするコーヒーは、一杯のコーヒーに誰がどのような想いで関わっているのか、生産から消費までに関わる人のストーリーもお伝えすることを大切にしています。実際に産地を訪問するツアーは、まさに、ご自身の肌で生産者のストーリーを感じていただける機会になります。
「BIKAS COFFEEってどんなコーヒー屋さん?」
「ネパールってどんな国?」
「初めての海外で何から何まで不安…」
など、ツアーの魅力を伝え、疑問や不安を解消する説明会を開催しています。
Googleフォームから、参加したい説明会日程をお選びください。
Googleフォーム内、説明会の日程は随時更新しております。
どうしてもご都合が合わない場合は、個別での対応もさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください!
▼Googleフォーム
【旅程/プログラム】 | |||
日付 | 旅程/プログラム | 宿泊地 | 食事 |
8月23日 (土) |
(トリブバン国際空港到着便にあわせて、送迎車を手配いたします。) 夜 ホテルロビーにて集合 募集型企画旅行開始 夕食時にキックオフ |
カトマンズ | 夕 |
8月24日 (日) |
カトマンズからポカラへの移動日。 7:00 カトマンズ発 ※軽食パック(果物、ゆで卵、カップケーキ等)配給 9:00 小休憩(バイレニ付近・希望者のみ朝食) 11:00 小休憩(ムグリン付近) 12:00 お昼休憩(ダマウリ・Kajal kirana pasal) 15:00 ポカラ着、自由行動 |
ポカラ | 朝 昼 |
8月25日 (月) |
コーヒー植樹と村人との交流を楽しむ1日。 8:00 ホテル発 ※出発までに朝食を済ますようお願いします。 9:30 ハルパン村着 10:30 植樹開始 ※自己判断で休息をお取りください。 12:00 お昼休憩 13:30 精製体験や村探検 17:30 夕飯 19:00 ホテル泊の方は移動 21:00 就寝 |
ハルパン村 (ホームステイ) またはポカラ |
朝 昼 夕 |
8月26日 (火) |
ネパールコーヒーの生産に関わる人々の想いに触れる日 7:00 朝食 8:30 ハルパン村発 10:00 精製工場訪問 12:00 お昼休憩 13:00 バリスタスクール訪問 15:00 ホテル着、自由行動 |
ポカラ | 朝 昼 |
8月27日 (水) |
女性保護施設を訪問しTeej祭を楽しむ日。 8:00 ホテル発 ※出発までに朝食を済ますようお願いします。 9:00 ヒンドゥー教寺院観光 10:30 日本山妙法寺観光 12:00 お昼休憩 午後 女性保護施設訪問 19:00 ホテル着、自由行動 |
ポカラ | 朝 昼 |
8月28日 (木) |
ポカラからカトマンズへの移動日。 5:30 ポカラ発 8:00 朝食(ダマウリ・Kajal kirana pasal) 12:00 お昼休憩(ムグリン) 15:00 小休憩(ノウビセ付近) 17:00 カトマンズ着 19:00 全員で夕食 |
カトマンズ | 朝 昼 夕 |
8月29日 (金) |
朝、ホテルにて解散 募集型企画旅行終了 (出発便にあわせて、空港までの送迎車を手配いたします。) |
– | 朝 |
※都市間の移動には、ドライバー付きジープを利用いたします。
※交通状況などの諸事情により、予定時間が大幅にずれ込む可能性がございます。
【留意事項】
本ツアー訪問地では、ホットシャワーや水洗トイレなどのインフラが十分に整備されていない場所もございます。衛生環境に不安がある方はご相談ください。
ご質問がございましたら、メールにてご連絡ください。
info アットマークbikascoffee.com
【実施要項】
|
|
旅行代金 | 一 般:150,000円(現地集合・解散) 学生割:135,000円 植樹割:135,000円 ※学生割と植樹割の併用不可 ※植樹割はBIKAS COFFEE VILLAGE 1期(2021年)~ 5期(2025年)で「植樹プラン」をご支援いただいた方が対象 |
旅行代金に含まれるもの | ・空港への送迎や都市間の移動の交通費 ・宿泊の料金、税、サービス料金(2人部屋に2人ずつまたは3人部屋に3人ずつの宿泊を基準とします) ・旅行日程に記載された食事(朝6回、昼5回、夕3回) ・団体行動中の心付 ・現地通訳、ガイド料 |
旅行代金に含まれないもの | ・ご自宅と集合地・解散地間の航空券、交通費、宿泊費等 ・自由行動の諸経費 ・査証代 ・渡航手続関係諸費用 ・希望者のみが参加される娯楽費 ・一人部屋追加料金 ・海外旅行保険料 ・傷害・疾病に関する医療費及び救援に関わる費用 ・電報・電話料※上記諸費用は、お客様のご都合により、一部利用されなくても原則として払い戻しはいたしません。 |
利用宿泊施設 | カトマンズ:Backyard Hotelまたは同等クラスのホテル ポカラ:Pokhara Palace Apartmentまたは同等クラスのホテル ハルパン村:ホームステイまたはGolden Gate Guest House(バクタプル)または同等クラスのホテル ホームステイは事前に希望をとります。 |
食事 | 朝6回、昼5回、夕3回 |
最少催行人員 | 5名 |
添乗員 | 添乗員は同行しません。 |
現地係員 | BIKAS COFFEE日本人スタッフ2名、現地スタッフ1名(日本語話者)が集合地点から同行します。 |
参加条件 | 15歳以上(中学生不可) ※18歳未満は親権者の同意書が必要 BIKAS COFFEEが指定する海外旅行保険に弊社を通して加入すること。(参加費に含まれておりません) |
申し込み締め切り | 2025年7月31日(木) ※期限を過ぎてからのお申込みはお問い合わせください。 |
パスポート残存期限 | 入国時6ヵ月以上、未使用査証欄が1ページ以上 |
査証 | 必要です。 在日ネパール大使館で事前に取得またはトリブバン国際空港で現地発行できます。 |
ツアー呼びかけ団体 |
合同会社BIKAS COFFEE *公式サイトは → https://www.bikascoffee.com/ |
旅行企画実施 | エアーワールド株式会社 大阪市中央区内本町2−2-14−207号 観光庁長官登録旅行業961号/日本旅行業協会(JATA)会員 |
問い合せ申込み | 株式会社オルタナティブツアー エアーワールド㈱代理店 兵庫県知事登録旅行代理店業第170号 総合旅行業取扱管理者:岩井洋文 |
お申込・お問い合わせ先:株式会社オルタナティブツアー
〒660‐0084 尼崎市武庫川町4-27-1
TEL:06-6409‐ 4333
FAX:06-7635-8703
エアーワールド(株)代理店
兵庫県知事登録旅行代理店業第170号(総合旅行業務取扱管理者:岩井洋文)
旅行企画・実施:エアーワールド株式会社
〒540‐0026 大阪市中央区内本町2‐2‐14‐207
観光庁長官登録旅行業961号 日本旅行業協会(JATA)正会員