ツアーをさがす
【終了しました】<アーシャ=アジアの農民と歩む会>農村開発の現場にふれる11日間 インドスタディツアー
(*学生・会員5,000円割引)
![IMG_0272[2]](http://myticket.jp/wp/wp-content/uploads/2015/05/IMG_02722.jpg)
インドのウッタルプラデーシュ州アラーハーバード県にあるサムヒギンボトム農工科学大学・継続教育学部(マキノ・スクール)と周辺農村を訪問します。インドの農村を知りたい、インドの有機農業を学びたい、将来国際協力活動をしたい、そんな方におすすめのツアーです。
日程表
| 【旅程/プログラム】 | |||
| 日付 | 旅程/プログラム | 宿泊地 | 食事 | 
| 3月3日(金) | 各自、成田へ移動 成田空港にてツアー参加者と合流 成田集合15:00 NH 827 成田17:15→デリー00:15  | 
– | – | 
| 3月4日(土) | デリー到着 休憩後、継続教育学部へ移動(列車)  | 
継続教育学部泊 | 朝 昼 夕  | 
| 3月5日(日) | 観光・ショッピング 日曜礼拝(希望者のみ)  | 
継続教育学部泊 | 朝 昼 夕  | 
| 3月6日(月) | オリエンテーション、継続教育学部の活動紹介 アーシャの紹介 ○セミナー(予定) 「インドと日本の有機農業についての取り組み」  | 
継続教育学部泊 | 朝 昼 夕  | 
| 3月7日(火) | 農村訪問① ・アーシャ学校での交流 ・アラハバード農業組合農家訪問  | 
継続教育学部泊 | 朝 昼 夕  | 
| 3月8日(水) | 継続教育学部での1日体験 【選択】 ①当地農業組合の調理・食品加工実習 ②農作業(インドの有機農業・キノコ栽培) ③農村女性の手工芸 ④奇跡の木モリンガでモリンガパウダー作り  | 
継続教育学部泊 | 朝 昼 夕  | 
| 3月9日(木) | 農村訪問② ・農村母子保健活動 ・バザール訪問  | 
継続教育学部泊 | 朝 昼 夕  | 
| 3月10日(金) | 継続教育学部の学生・職員との交流 (継続教育学部で学んだこと、などのシェア) Farewell Party  | 
継続教育学部泊 | 朝 昼  | 
| 3月11日(土) | 評価会・荷造り デリーへ移動(夜行列車)  | 
車中泊 | 朝 昼 夕  | 
| 3月12日(日) | デリー着→午前中はホテルで休憩 デリー観光orお土産購入 夕食後、空港へ NH828 デリー01:25 成田12:45  | 
– | 朝 昼 夕  | 
| 3月13日(月) | 成田到着、ツアー解散 各自、自宅へ  | 
– | – | 
※やむを得ない事情により、旅程が変更になる場合があります。
※ツアー後、継続教育学部に滞在することもできます。(別途、料金がかかります。)
実施要項
| 
 【実施要項】 
 | 
|
| 旅行代金 | 216,000円 ※学生割引:5,000円 ※アーシャ会員・愛農会会員割引:5,000円  | 
| 旅行代金に含まれないもの | ・航空保険料400円、成田空港使用料2,610円、現地空港税5,140円, 燃油サーチャージ(現行は無料)(2016年10月現在) ・海外旅行傷害保険料(AIU11日間プランの場合9,790円〜) (※海外旅行保険料はAIUの治療救援費用無制限タイプへの加入が参加条件となっております。) ・インドビザ取得費用(マイチケットに取得代行を依頼した場合:ビザ実費2,620円+手数料10,800円) ・成田空港までの移動費用 ・観光地の入場料やホテルのチップなどの個人的な費用  | 
| 利用予定航空会社 | 全日本空輸(ANA) | 
| 利用予定宿泊先 | アラーハーバード:サムヒギンボトム農工科学大学 継続教育学部ゲストハウス デリー:Hotel Metro Heightsまたは同等クラスのホテル ※継続教育学部、ホテルで1人部屋をご希望の場合は1人部屋追加代金が必要となります。(継続教育学部:1泊1,500円×宿泊数、デリー3月4日・12日の休憩:3,650円×休憩回数) 継続教育学部の施設収容能力の都合で、ご希望に添えない場合があります。  | 
| 食事回数 | 朝9回、昼9回、夕9回(機内食は除く) | 
| 最少催行人員 | 6名 ※募集予定人員:14名  | 
| 申込み期限 | 2017年1月10日(土) ※できる限り期限までにお申込みください。  | 
| 参加条件 | ・日程に従って同一行動がとれる健康な方を対象にします。(未成年の場合は親権者の同意が必要です。) ・現地の交通機関・宿泊施設・食事・医療・衛生状態などは、日本と異なることをご理解ください。 ・指定の海外旅行保険にご加入ください。 ・このツアーは全国愛農会・アーシャ=アジアの農民と歩む会・インド三浦後援会の3者が協力して実施されます。本ツアーの参加者の方で、アーシャ=アジアの農民と歩む会の会員でない方は会員になっていただく必要があります。(会費は旅行代金に含まれています。)  | 
| 添乗員 | 添乗員は同行しません。 | 
| 現地係員 | 呼びかけ団体であるアーシャ=アジアの農民と歩む会の理事が同行します。 | 
| パスポート残存期間 | 入国時6ヵ月以上必要 | 
| 査証 | 必要です。 | 
| ツアー呼びかけ団体 | 
  特定非営利法人 アーシャ=アジアの農民と歩む会 *公式サイトは→http://ashaasia.org/index.html  | 
| 旅行企画実施 |  エアーワールド株式会社 大阪市中央区内本町2-2-14-207号 観光庁長官登録旅行業961号/日本旅行業協会(JATA)会員  | 
| 問い合せ申込み |  株式会社マイチケット     メールは→ エアーワールド㈱代理店 日本旅行業協会(JATA)協力会員/兵庫県知事登録旅行代理店業第142号総合旅行業取扱管理者:山田和生※詳しい旅行条件を説明した書面をお渡しいたしますので、事前にご確認の上お申し込みください。  | 
□ツアー関連動画
「︎マイチケットとつくるネット番組 もうひとつの旅のフォーラム」
 1.ゲストの中西さんがアーシャを語る。緑黄色野菜の普及、母乳による育児、学校建設
ゲストのアーシャ=アジアの農民と歩む会の理事 中西泉さんが、インドのアラハバードでの活動を語る。持続可能な農業として有機農業に取り組み、緑黄色野菜の普及や母乳による育児などの母子保健活動を行なう。
2.滞在先の大学と周辺の農村を歩くと見えてくる、インドの村が有機農業を選んだ理由
スタディツアーでは、インドのウッタルプラデーシュ州アラーハーバード県にあるサムヒギンボトム農工科学大学・継続教育学部(マキノ・スクール)と周辺農村を訪ねる。インドの農村を知りたい、インドの有機農業を学びたい、将来国際協力活動をしたい、そんな方におすすめのツアー。
3.インドの人びとの視点に立って考えてみよう。親が決めた結婚は幸せなのだろうか?
日本に暮らす自分の物差しを横に置いて、インドの村の人々の視点にたって考えてみてほしい、と語る中西さん。アーシャが目指すもの、それは、小さなコミュニティでの取り組みから、大きな枠組みを変革してゆくこと。
お申込・お問い合わせ先:株式会社オルタナティブツアー
〒660‐0084 尼崎市武庫川町4-27-1
 TEL:06-6409‐ 4333
 FAX:06-7635-8703
 エアーワールド(株)代理店
 兵庫県知事登録旅行代理店業第170号(総合旅行業務取扱管理者:岩井洋文)
 旅行企画・実施:エアーワールド株式会社
 〒540‐0026 大阪市中央区内本町2‐2‐14‐207
 観光庁長官登録旅行業961号 日本旅行業協会(JATA)正会員