ツアーをさがす

<イッポラボ>第6回インド スタディプログラム 「ヒンドゥー教と仏教の聖地を巡る」

【呼びかけ】イッポラボ合同会社 【訪問先】インド
 2026年2月2日(月)~2月7日(土)
旅行代金 220,000円(ガヤ空港集合・解散)

 

14億人が生きる活気あるインドで人生を変える
価値観が変わった、人生が変わった。
これまで一緒にインドを訪問した参加者から口々に聞かれる言葉です。本プログラムでは、グローバルサウスのリーダー国、世界最多人口、仏教発祥の地、極端な貧富の差など、さまざまな顔を持つインドを訪問し、インドについての理解を深めます。また、インドの子どもや村人との交流をを行い、日本に帰国してからも続くインド人との深い繋がりを築きます。

①Aozora School訪問、授業実施
2019年からイッポラボが支援しているAozora School(公立学校ではない、寄付金のみで運営されている学校)を訪問し、子どもと交流します。近隣にある子どもたちの家庭訪問も行い、現地の方々の生活の様子を教えてもらいます。

参加者のうち希望者は、Aozora Schoolで授業(出し物)をしていただきます。ご自身の強みや好きなこと、得意なことを活かして、インドの子どもたちに新たな発見や感動、楽しさを提供してください

②「仏教」と「ヒンドゥー教」両方の聖地巡礼
ブッダガヤ市はインドのビハール州に位置し、仏教の聖地として世界的に有名です。ここにはブッダが悟りを開いたとされる菩提樹と、大菩提寺(マハボディ寺院)があります。大菩提寺はユネスコ世界遺産に登録され、多くの巡礼者や観光客が訪れます。

市内には日本やタイなど各国の仏教寺院が点在し、国際的な宗教交流の場となっています。ブッダガヤは仏教徒にとって特別な場所であり、歴史と信仰が深く根付いた町です。インド滞在中には仏教関連の施設や世界遺産を巡ります。ヒンドゥー教の聖地であるガンジス川にも訪問します。

③現地の方々との交流、家庭訪問
プログラム実施中は現地の方々との交流を積極的に行います。Aozora Schoolの子どもたちには家庭を案内してもらい、住環境を見せてもらいます。また低カーストの方々が暮らす村を訪問し、地域に根差したコミュニティの中で生活する人々からいろいろなお話しを聞きます。

日本との住環境の違いや、インド社会に存在するさまざまな事柄について考え、感じてください。

【主な訪問地について】
*インド ビハール州(ブッダガヤ市)
ビハール州はインド北東部に位置し、人口約1億人を擁する州です。
古くから文化の中心地として知られ、仏教の開祖であるゴータマ・​ブッダが悟りを開いた地としても有名です。ブッダガヤの町には、​ブッダが悟りを開いた場所に建てられた塔(マハーボディ寺院、世​界遺産)があり、多くの参拝客が訪れます。
また、ヒンドゥー教の学問の中心地である大学の遺跡(ナーランダ​ー僧院、世界遺産)が残っています。

主な産業は農業で、米やマスタード油がよく生産されています。工​業も発達しつつあり、機械や化学製品の工場もあります。しかし、​全体として貧しい地域でもあります。

*Aozora School
イッポラボが2019年から支援している現地学校を訪問します。
小学生約100人との交流や、授業の実施(希望者のみ)、子どもたち​の家庭訪問をします。
Aozora Schoolの子どもたちは日本人の訪問を楽しみに待っていま​す。積極的に交流して、楽しい時間を過ごしてください。
♦︎Aozora Schoolと周辺の村の様子はYoutube動画​にもまとめています。ぜひご覧ください♦︎
動画1(15分20秒)
動画2(8分37秒)

*マハーボディ寺院訪問(世界遺産)
ブッダが悟りを開いた場所として有名です。寺院の中心にそびえ立​つマハーボディ塔は、ブッダが悟りを開いた菩提樹の下に建てられ​ました。その高さは約52メートル。塔の内部には、ブッダの遺骨が​安置されているといわれています。世界中から参拝者が訪れ、瞑想​や祈りを捧げる場所となっています。マハーボディ寺院は、平和と​悟りの地として仏教徒に崇められる、重要な巡礼地です。

*80フィート大仏(25メートル大仏)
1989年に日本の「大乗教」(愛知県名古屋市に総本山)に​より建立されました。現在、聖地ブッダガヤにおいては世界遺産マ​ハーボディ寺院に継ぐシンボルとして、世界各国からの巡礼者に親​しまれています。地元の方々からは“80フィート(25m)大​仏”という愛称で呼ばれています。

*ナーランダー僧院(世界遺産)
古代インドの仏教教育の中心地として栄えた有名な大学。紀元前5世​紀に設立され、9世紀まで続きました。ヒンドゥー教徒やジャイナ教​徒、仏教徒が共に学びを深めたこの僧院には、世界中から多くの求​道者が集まりました。現在、その遺跡が残るナーランダはユネスコ​の世界遺産に登録されています。この僧院は、インド固有の学問が​世界に伝播した拠点でした。

*ブッダガヤ市内
マーケットはマハーボディ寺院の周辺に広がっています。土産物店​が軒を連ね、仏像、刺繍、精油、宗教的な装飾品などが売られてい​ます。屋台では、インドの家庭料理や屋台料理が提供されており、​香辛料の香りが漂います(体調管理を優先し、今回は屋台で食事は​しません)。

スタディツアープロデューサー
*イッポラボ合同会社 代表社員 国際協力キャリアコーチ
田中大一 / Taichi TANAKA
大学1年生で経験したカンボジアでのボランティア活動がきっかけとなり、​国際協力の道へ。国際連合教育科学文化機関(ユネスコ、パリ本部)での​インターン、日本のODA(政府開発援助)プロジェクトマネジメント業務​の経験を経て、2018年に故郷鳥取市にイッポラボ合同会社を設立。創業時​からインド「Aozora School」の子どもたちに学習道具を無償提供中。

たった1回のカンボジア訪問が私の人生を決めたように、本スタディプログ​ラムが参加者にとってかけがえのない経験になることを願っています。

 

こんな方におすすめ!

◆中学生〜高校生からの意見◆

  • たくさんの幅広い層の方に体験してもらいたいと感じました。プログラムの数日間で、僕は​かなり世界の見方が代わりました。だからどんな層の人でも、こんなことを体験してほしい​なと思います。
  • 友達、特に自分の視野を広めたい志がある人。

◆社会人からの意見◆

  • 高校生以上の全ての人。人生に悩んでる人。
  • 私は教員なので、職場の方(教員)と、種まきとして小学生の子どもたちに紹介したいです。
  • 本気で英語学習をしている人(特に中高生)
  • 社会経験として海外に行きたいと思っている人
  • スパイス好きな人(料理が想像以上に美味しい)
  • 宗教や異文化に興味のある人
  • あえて、初めて海外に行く人にもおすすめしたいです。主催者の準備が手厚くて、
    安心して
    参加できたからです。誰が参加してもどうしたって揺さぶられる意義あるツアーです

 

過去の参加者の声

第1回プログラム参加者の声(2024年3月、5日間滞在、1名参加)
*高校生1名

7日間を通して、自分の中の価値観が180度変わりました。まず、食事、​勉強、趣味、僕たちが何気なくしている行動。私達はこの当たり前だと​思っている毎日を過ごして、時には不平不満を言ったりします。しか​し、インドでは、学びたいのに学べない子ども。お金稼ぎのおとりに使​われている障害者や子ども。全く設備されていないインフラ。みんな今​日を生きていくために必死に毎日を過ごしています。今回の旅で僕はこ​ういった状況に数え切れないほど直面しました。振り返ってみると、日​本で生活できていることのありがたさ、学べていること、支えてくれる​人がいること、毎日食事ができていること、生きていることに対して感​謝の気持ちが改めて芽生えました。

この旅の経験は必ず今後の人生の糧になります。なにか辛い状況に直面​して逃げ出したくなったとき、この経験を思い出して、初心に戻って挫​けない人間になれると思います。外国を経験することで、日本の魅力や​ありがたさに気付くきっかけとなり、日本人として、生き方を見つめ直​す今までで一番の学びの機会になりました。

◆第2回プログラム参加者の声(2024年8月、4日間滞在、5名参加)◆
*中学生1名、高校生1名、社会人3名

  • 今回の経験は、多様な世界のあり方のいくつかを知る機会となりま​した。自分の身近にある狭い世界に固定されないよう、これからも​もっと様々な世界を体験しようと強く思いました。
  • ここまで日本と違うようなところが多く、また少し似ているところ​もありのたくさんの経験を得れ、自分普段生活してい
    る範囲が実は​世界のほんの一部にも過ぎないものだと感じ、もっと世界を見てみ​たいと思いました。そして、初めはあまり何も考えずに飛び込んで​みるのが一番いいなと思いました。
  • このツアーは、初めて海外に行く人にもおすすめしたいです。主催​者の準備が手厚くて、安心して参加できたからです。「グローバルに​働きたい」「社会貢献に関心のある」などの目的が明確で行動力のあ​る方に限定的である必要はない気がします。誰が参加してもどうし​たって揺さぶられる意義あるツアーです。
日付 旅程/プログラム 宿泊地 食事
2月2日
(月)
16:30までにガヤ空港集合
(空港到着便にあわせて、送迎車を手配いたします)
ブッダガヤ市内観光(Mahabodhi Temple、他)
ガヤ
2月3日
(火)

Aozora School訪問、子どもと交流・家庭訪問
ブッダガヤ市内観光、買物

ガヤ

2月4日
(水)

ビハール州観光(Rajgir、Nalanda、他)
現地村訪問 

ガヤ

2月5日
(木)

ブッダガヤ→ヴァラナシ移動(鉄道)
ガンガー・アルティ見学

ヴァラナシ

2月6日
(金)

サンライズボートツアー参加、買物
ヴァラナシ→ブッダガヤ移動(鉄道)

ガヤ

2月7日
(土)
Aozora School訪問
ガヤ空港にて解散
募集型企画旅行終了

 

【実施要項】
旅行代金 220,000円(現地集合・解散)
旅行代金に含まれるもの

・宿泊費(5泊分、1名1室利用)
・現地移動代(専用車、オートリキシャ、鉄道利用)
・現地飲食代(朝5回、昼4回、夜5回)
・観光地入場料
・現地でお世話になる方へのチップ/通訳・案内の経費

旅行代金に含まれないもの

・ガヤまでの航空券代金
・渡航手続き費用(パスポート取得費用、ビザ取得費用)
・海外旅行保険
 (イッポラボ指定のAIGのセットプランにオルタナティブツアーを通して加入してください)
・旅行日程に明示されていない飲食代、およびそれにともなう税、サービス料

利用宿泊施設 ブッダガヤ:Sambodhi Retreat 、Maya Heritage Hotel、または同等クラス

ヴァラナシ:調整中(ブッダガヤのホテルと同等クラス)

食事 朝5回、昼4回、夕5回
最少催行人員 6名(最大15名)
添乗員 添乗員は同行しません
現地係員 イッポラボの日本人スタッフが、集合から解散まで同行します
応募要件 ・健康面で不安がある方は事前にご相談ください。
・英語力は問いません。弊社スタッフが通訳します。 ただしAozora Schoolでは自己紹介は英語で行っていただきます。
・プログラム期間中、現地関係者、子どもたちと積極的にコミュニケーションが取れること。 (特にAozora Schoolの子どもたちは交流を求めているため、会話を楽しむ気持ちが大切です)
・事前説明会に参加できること。 (ZOOMで開催予定です。参加が難しい場合は個別にご説明いたしますのでご安心ください。)
・ツアーから帰国後にアンケートにご回答いただくこと。また希望者はLINEグループ「Aozora School Supporters」にご招待いたします。
・プログラム中に撮影した写真や動画を弊社のSNSなどに投稿することに同意いただくこと。 (ただしご事情がある場合は個別にご相談ください。)
参加条件 18歳未満は親権者の同意書が必要
指定の海外旅行保険(AIGのセットプラン)にオルタナティブツアーを通して加入すること。(参加費に含まれておりません)
パスポート残存期限 入国時6ヵ月以上
査証 必要です。
*電子観光ビザ e-VISAがお勧めです
ツアー呼びかけ団体

イッポラボ合同会社
担当:田中大一

*公式サイトは →   https://ippolab.co.jp/

旅行企画実施 エアーワールド株式会社
大阪市中央区内本町2−2-14−207号
観光庁長官登録旅行業961号/日本旅行業協会(JATA)会員
問い合せ申込み 株式会社オルタナティブツアー
エアーワールド㈱代理店
兵庫県知事登録旅行代理店業第170号
総合旅行業取扱管理者:岩井洋文
お申込・お問い合わせ先:株式会社オルタナティブツアー

〒660‐0084 尼崎市武庫川町4-­27-­1
TEL:06-­6409‐ 4333
FAX:06-7635-8703
エアーワールド(株)代理店
兵庫県知事登録旅行代理店業第170号(総合旅行業務取扱管理者:岩井洋文)
旅行企画・実施:エアーワールド株式会社
〒540‐0026 大阪市中央区内本町2‐2­‐14­‐207
観光庁長官登録旅行業961号 日本旅行業協会(JATA)正会員


PAGE TOP